冬の高速対策②
2022.12.11
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます。
さて昨日の続きなのですが・・
高速道路で気をつけたいポイント
まだまだありますよ!⛄
場面ごとにお伝えさせて頂きます。
まず
☃突然の雪による走行トラブル☃
実際にトラブルにあわれた方の体験談で
● 雪やアイスバーン(路面凍結)でスリップ
● 冬用タイヤ等を装備をせず、走行できなくなった
● 突然、大渋滞に巻き込まれた
● トンネルを抜けた時、突然、雪や突風に襲われた
● 他車が突然停止したり、のろのろ運転をするので恐かった
● 路肩をゆっくり走る車が多くなって危なかった
● 急な通行規制で立ち往生してしまった
● 雪の窪み(わだち)にはまって、運転しづらくなった
● 近くの車がスリップしてきて、ぶつかりそうになった
● 雪景色に見とれてしまい、事故を起こしそうになった
などたくさんの危険がありますね。
これらは
◎十分な車間距離をとる
◎目的地までの天気と道路情報の確認
◎冬用タイヤ・タイヤチェーンを必ず!
などで防げます。
チェーンは事前につける練習をしておきましょう!
実際に体験された方からのアドバイスですが
❄雪の窪みにはまった時、
後輪だけが浮いていることに気づき、
トランクに石をたくさんつめて、
バックで窪みから抜けることができた。
❄渋滞時のバッテリー上がりのために、
バッテリーケーブルを
必ず持つようにしています。
❄同乗者を後部座席に乗せ、
車の重さを左右対称にすると、
余計なブレやスリップを防ぐことができた。
「なるほどな~~~」と
びっくりするものもありますね!
これらを頭の隅に置いておくと
役立つこと間違いなしだと思います!
明日も他の注意ポイントお伝えします(^o^)丿
冬の高速対策①
2022.12.10
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます。
年末年始が近づいてきておりますね。
年末年始はやっぱり
帰省される方も多いと思います。
帰省=高速道路ですが、、
(昨日から高速ネタに
なってしまっています汗)
⚠冬は特に要注意です⚠
なぜならば………?
😢場所・時間によって路面状況が
大きく変わってくるから
なんです、、、、
例えば
・橋の上やトンネルの出入り口
・朝晩冷えこむ時間帯
などなどは特に路面が滑りやすいです泣
😢じゃあ一体どんな対策をすればいいの?
という話になってきますが、、、
まずは
・状況に応じた運転
・必ず冬用タイヤ・チェーンをつける
これらは必ず!!!実施してくださいませ(>_<)
他にもたくさん気をつけたいポイント
たくさんありますが次回のブログで
お知らせいたします。
今週のお花(^o^)丿
2022.12.09
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます。
今週のお花のコーナーです。
今週は
店頭のお花が
❁ばら
❁ストック
お茶菓子と一緒に
お出ししているお花が
❁カーネーション
❁かすみ草
でございます。
今回は年末年始に向けて(?)
紅白ですね(^^♪
またご来店の際
チェックしてみてください~~~!
最近知りました。
2022.12.08
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます。
私、最近初めて気づいたことがありまして
先日瀬戸大橋を車で渡ったのですが
なにやら高速道路なのに信号が……?
気になって調べてみました。
「予告信号」というものらしいですね。
異常気象(強風・台風などなど)で
通行できない場合、この信号を使って
出口まで誘導するそうです。
香川県民として生まれて
約20年くらい(汗)経ちますが
県外に行く際には
バスなどの移動が多かったので
全然気づきませんでした。。。
瀬戸大橋のような橋の他に
5キロ以上の長さのトンネルにもあるとか。
知らないとびっくりしちゃいますが
知っておくとなるほどな~~って
感じですね。(^o^)丿
学びの日でした。
270ページ(全318ページ中)


