ご安全に!③強風編とちょろっと雪編も
2024.04.04
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます
本日も災害事故について
🌀強風・雪編です☃
まずは強風編
👇
強風時には前からの風よりも横からの風が危険です
横風を受けた衝撃であわててハンドルを切ったために
事故につながる恐れがあります
高速道路や谷にかかった橋上を走行中、
トンネル通過直後などでは、突風による衝撃を受けやすいので
ハンドルをしっかり握って冷静に対処しましょう
そして、横風に耐えるためハンドルを強く握る必要があります
しかし、大型車を追い越すときは要注意!
大型車の陰に入ると、急に風がなくなるために
自分の車が大型車の方に引き寄せられるような状態に
追い越した直後も、再度強い横風を受けてハンドルをとられます
難しいハンドル操作を避けるためにも、
強風時は大型車の追越しを避けることが大切です
雪編
👇
もう先日の異常気象みたいな感じじゃない限り
雪は降らないとは思いますが・・
少しだけ雪編も
雪が降ると降り始めから融雪後まで
路面の滑りやすい状態が続きます
雪のときには、スタッドレスタイヤへのタイヤ交換、
タイヤへのチェーンの装着を行う必要があります
また、溶けた雪が凍結して滑りやすい状態が長期化することも
特に深夜から早朝、橋の上やトンネルの出入口は
特に凍結しやすいため、こうした場所や時間帯に運転する場合は
融雪後もしばらく注意が必要です
とこんな感じで異常気象の際は
パニックにならず、
このブログを少し思い出して
安全に運転してくださいませ<(_ _)>
私も他人事と思わず、
気をつけて運転してまいります!!!
ご安全に!②雨編
2024.04.03
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます
昨日は事故について、
ブログを投稿させていただきました
本日も事故について、
なのですが今回は「荒天時」の
対応をお伝えしていきます☂🌀
このブログを書いているのが実は
3月の21日です
この前日の20日に日本各地で
暴風・雨、季節外れの雪が発生しました
香川県でも暴風雨と、
雪までとはいきませんがあられ?のようなものが
すごい勢いで降ってきましたね
急に冬に戻ったような天気で
ビックリしました( ;∀;)
そんな天気の際
どうしたらよいか、を本日はお話していきます
本日は雨編です
雨のときは路面が滑りやすくなるものですが、
実は降り始めが特に危険
乾燥した道路に雨が降ると泥やほこりが雨と混ざり合い
まるで油を引いたような状態になり、非常に滑りやすくなります
道路が滑りやすいと乾燥したときより
車の停止距離が長くなるのでスピードの出しすぎは厳禁
車間距離を十分にとって、落ち着いた運転をすることが大切です
そして降り始めで数分経ってくると
今度は雨が激しく降れば降るほど
フロントガラスやサイドミラーにたくさんの雨粒が
叩きつけられ周囲の様子が把握しにくくなります
こんなときは安全確認をしているつもりでも注意不足に
ワイパーの速度をこまめに調整して視界の確保に努めるなど
いつも以上に注意が必要です!
バック時も慎重に後方を確認し
いつでも停止できる速度で操作しましょう
そしてこちらもかなり大事です
「歩行者・自転車の飛び出し」です
外出時の急な雨、
もしも歩行中に傘を持っていなかったら…
ついつい先を急いでしまいがちです
こういった理由で先を急ぐ人がいますので
思わぬところから歩行者や自転車の急な飛び出しが
あるかもしれません
ライトをつけて車の存在を通行人に知らせるなどの
工夫をしましょう💡
明日は強風編🌀雪編☃です
ご安全に!
2024.04.02
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます
3~4月、新しい環境に向けて
みなさまばたばたと
してしまっている方が多いと思います
そのため交通事故も
この時期はかなり多いんです💦😢
ぶつかった、ぶつけられた等
いろいろなケースあると思いますが
未然に防げることはしていきたいですね!
ということで
よくある事故防止編を
ご紹介させていただきます<(_ _)>
自動車事故のうち
6割以上が4種類の事故で起こっています
1位 バック時の事故
2位 出会い頭事故
3位 追突事故
4位 右左折時の事故
の順番で多いです
・バック時の事故
こちらは主に駐車場で起こることが多いです
防止するには…
ミラーやバックモニターだけに頼らず、目視で安全確認
見えないときは、いったん下車して安全確認
ゆっくりと歩くくらいの速度でバック
を意識しておきましょう👍
また「当て逃げ」も年々多くなっていますので
クルマに乗る際にぐるりと一周して
車両状態を確認しましょう
・出会い頭事故
こちらは信号のない交差点で
よく発生しています
防止するには…
一時停止の道路標識がある交差点では
完全に車輪を止めて、左右の安全を確認
住宅街では自転車・歩行者の飛び出しにも注意
を意識!
よくミラーで確認する方がいらっしゃいますが、
ミラーでは相手との距離感がつかみにくいうえ、
自転車や歩行者を見落としやすいことに注意が必要です
必ず自分の目で、直接左右を確認するようにしましょう👍
・追突事故
こちらは直線道路や交差点で発生することが多いです
防止するには…
前の車の不意な減速・停止を予測しながら運転
低速で走行中であっても、しっかり集中
余裕を持った車間距離を確保
と常に意識しておく必要があります
・右左折時の事故
こちらを防止するには…
右折時は対向車の陰に隠れた危険を予測
左折時は車両の死角を意識し、左後方の巻き込みに注意
横断歩道上の歩行者・自転車にも十分に注意
特に急いで右折しようとすることは大変危険です
対向車に注目するばかりに横断中の歩行者などを
見落とす恐れがあります
焦らず対向車や歩行者との
距離・動きを確認しながら走行しましょう
また、対向車に道を譲ってもらうこともありますが、
対向車の陰に隠れて二輪車が直進してくることもあります
譲ってもらったので焦る気持ち、
よ~~~く分かりますが
一つひとつ丁寧に確認しながら右折することが
事故を起こさないポイントです
常に事故と隣り合わせ、
自分が加害者・被害者にならないために
そしてけがや命を絶つことが無いように
焦らず落ち着いて運転を心掛けましょう❕
もし事故に遭われた際は
保険会社…警察…どこに電話したらいいのー!と
パニックになってしまうと思いますので
わからないことあれば
香川トヨタ自動車観音寺店へ
お気軽にお問い合わせくださいませ☎
0875-25-7211
4月スタート!
2024.04.01
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます
4月スタートです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
4月も香川トヨタ自動車観音寺店
よろしくお願い致します<(_ _)>
151ページ(全319ページ中)


