今週のお花のご紹介❁
2023.01.09
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます。
今年最初の今週のお花のご紹介です。
今週は店頭のお花が
・南天
・百合
でございます。
金色に色が付けられた枝たちも
とっても綺麗で「新年!」って感じがします。
そしてお茶菓子と一緒に
お出ししているお花が
・ガーベラ
・かすみ草
でございます。
是非今年も
観音寺店へいらっしゃった際は
お花にも注目してみてくださいませ。
年末の観音寺店
2023.01.08
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます。
本日は新年最初の日曜日!
たくさんの方にご来店頂いて
おります。
ありがとうございます!!!
そんな本日のブログですが
年末のバタバタな観音寺店の様子を…
こ~~~んな感じで
普段行き届いていない所を
しっかりと!!!お掃除!
だったりですとか・・・
はたまた
あるものを立てかけてみたり、
「できた!」と
ポーズをとってみたりだとか(笑)
観音寺店らしく楽しく!
やり残しなく年始を迎えられました☆彡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、再度お知らせになるのですが
本年より
定休日の変更がございます。
昨年→毎週月曜日定休日
だったのですが
本年→毎週月曜日プラス
第二週目の火曜日
が定休日
に変更になっております。
よって、
明日9日(月)と10日(火)
2日連続にはなりますが
お休みでございます。
ご迷惑お掛け致しますが
ご了承の程よろしくお願い致します。
変わらず観音寺店はブログは
毎日投稿です。ヽ(^o^)丿
ななくさ
2023.01.07
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます。
本日は「七草の日」でございます。
また「人日」の日とも呼ばれております。
人日とは文字通り "人の日"という意味で、
中国の前漢の時代に、元日は鶏、
2日は狗(犬)、3日は猪、4日は羊、
5日は牛、6日は馬、7日は人の日として
8日に穀を占って新年の運勢をみていた
ことに由来します。
さらに唐の時代には、人日の日に
「七種菜羹」という7種類の若菜を
入れた汁物を食べて、無病息災を
願うようになりました。
羹はあつもの、汁という意味です。
この風習が奈良時代に日本へ伝わると、
年のはじめに若菜を摘んで食べ
生命力をいただく「若草摘み」や、
7種類の穀物でお粥を作る「七種粥」
の風習などと結びつき、
「七草粥」に変化していったそうです。
また、それだけではなく、
・お正月食べ過ぎの胃腸をいたわる
・青菜で不足しがちな栄養の補給
などの役割がございます。
本日は是非!七草粥食べましょうね(^^♪
本日から営業しております!
2023.01.06
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます。
さて、長らくお休みをいただいておりました。
長期お休みで大変ご迷惑お掛け致しました。
が!!!
本日から通常営業です。
本日からまた
よろしくお願い致します。
皆様は、お正月休みは
どのように過ごされましたか?
また聞かせてくださいませ🎶
因みに私は有言実行しっかり出来まして
ジム通いの日々でした。。。
まあ食べ過ぎたので
プラマイゼロなんですがね。。苦笑
お正月休みも
雪が降ったり
あられが降ったりと
大荒れのお天気だったところも
きっと多いはずですが、、☃
香川県は比較的暖かかったような
気がしますね!!
結構過ごしやすかったです。
お正月休みに入る前は
こんなに降っていたのに。。
この日はまだ12月中旬でしたが
真っ白になっておりました。
当店のクラウンさんも
普通の状態でも
真っ白!なのに
さらに真っ白!!!に
なってしまっておりました( ;∀;)
本日も暖かいですが
油断は大敵!ということで
まだまだ2月いっぱいまでは
寒さが続くと思いますが、、
耐えれるのでしょうかね、、、
頑張りましょうね、、、、、、
体調&運転共に
気をつけて行きましょうね!
寒いな~暖まりたいな~、と
思ったらホットドリンクを飲みに
観音寺店へ!!!!
また、お車の事で
気になる事がありましたら
観音寺店へ!!!!(笑)
どんな些細なことでも
お気軽にお尋ねくださいませ💕
改めまして2023年の
香川トヨタ自動車観音寺店も
どうぞよろしくお願い致します!
263ページ(全318ページ中)


