

給油から充電へ
ライフシフト
トヨタの充電して走るクルマ
EVってどんな車?
EV(電気自動車)とは、電力を使って走行する車で、環境に優しい移動手段として注目を集めています。
一般的に、EVは100%電気で走行するクルマというイメージがありますが、
実際にはガソリンエンジンとモーターを搭載するタイプも含まれます。
また充電インフラの整備やバッテリー技術の進化により、今後ますます普及が期待されています。
EVは持続可能な交通手段として重要性が増しており、注目度が高い存在といえるでしょう。
トヨタにはこんな
ユニット(車両)がございます。
BEV
バッテリー式電気自動車


BEVとは?
- ●走行コストが安い(ガソリンより電気代が安価)
- ●エンジンが無いためオイル交換などエンジンメンテナンス費用や手間を省略できる
こんな方へおススメ
- ●普段の移動が短距離中心で電気のみで走りたい方(1日目安50km以下)
- ●環境に優しい車を選びたい方
- ●自宅や職場、よく使う施設に充電環境がある方
PHEV
プラグインハイブリッド自動車


PHEVとは?
- ●ガソリンエンジンと電気モーターの両方を使って走る車
- ●普段は充電した電気のみで走行し、充電が切れてもガソリンで走行可能
こんな方へおススメ
- ●毎日そこそこ走る方(1日目安20~60km以下)
- ●休日などに遠出や旅行に使用する方
- ●充電も給油もできる安心感を重視したい方
香川県内275拠点。
CHAdeMO(急速)95口、
200V(普通)431口。

お住まいお近くのコンビニや
商業施設の駐車場など、
様々な場所で充電可能です!
香川トヨタではお客様の
ライフスタイルに合わせた様々な
ユニット
(BEV・PHEV・HEV・GAS)を
ご提案させていただきます。
さらに、環境にやさしいクルマは
税制面でも優遇
補助金について
クリーンエネルギー自動車の
補助金について
国からの補助金に加え、
地方自治体の補助金を設けている
ところもあります。
トヨタ車を購入する際に交付される
補助金の上限額
国からの補助金(CEV補助金)
車両登録日:令和7年4月1日以降

対象の車種・グレードによって
金額が異なります。
また地方自治体の補助金は、
お住まいの市区町村により異なります。
詳しくはお近くの販売店スタッフまで
お問い合わせください。
※地方自治体からの補助金は初期登録日によっては異なります。
※いずれの補助金も予算額の上限に達した場合は、受付終了となります。適用条件等もあるので、詳しくは販売店スタッフにお尋ねください。
※補助金に関して、詳しくは次世代自動車振興センターのWebサイト、お住まいの自治体のWebサイトをご確認ください。 補助金について詳しくはコチラ


香川県内の市町の
補助金情報
市町名 | 補助額 | 対象 | 詳細 |
---|---|---|---|
丸亀市 | 5万円 | 次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車) | 丸亀市ホームページは こちら |
琴平町 | 10万円 | 次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車) | 琴平町ホームページは こちら |
三豊市 | 10万円 | 次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車) | 三豊市ホームページは こちら |
土庄町 | 15万円 | 次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車) | 土庄町ホームページは こちら |
BEV・PHEV・HEVとの
違いは?

