今週のお花のご紹介
2024.05.13
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます
今週のお花のご紹介です
今週は
⚘トルコ桔梗
⚘百合
⚘カーネーション
⚘かすみ草
となっております
ご来店の際見てみてください👀!!
ランドクルーザー250についてご紹介④
2024.05.12
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます
本日もご紹介していきます!!
おすすめポイント
~居住性について~
お車に対して「居心地の良さ」って
かなり個人的には重要ポイントでして…
まず\シートアレンジが豊富/
多彩なシートアレンジで
・家族が増えた時
・趣味が増えた時
…などなど
様々な状況に対応できちゃいます✨
ラゲージスペースも広々で
たくさんの荷物を詰め込めます👍
そして
\ドライバーの事を考えた機能盛りだくさん/
置くだけ充電や
最近多くなってきたタイプCの充電端子も2つ!
そして収納スペースもいろいろな所にございます
無駄なくかつスッキリと車内を快適に過ごせそうです(^_-)-☆
とこんな感じで「ランドクルーザー250」について
たくさんご紹介させていただきました!!
読んでくださった方、ありがとうございます(^O^)/
一部しかご紹介できていませんので
詳しくはお気軽にご来店下さいねヽ(^o^)丿
明日位からは恐らく、
GW中のゆるゆるブログに
なりそうですね(笑)
是非そちらもご覧ください!
ランドクルーザー250についてご紹介③
2024.05.11
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます
本日も続編になります!!
おすすめポイントご紹介していきます~~~
①最適な走行支援◎
\マルチテレインセレクト/
オフロード走行において、
タイヤの空転によるスタックや
駆動力不足による失速が起こりやすい
路面状況に応じた走行支援を、
6つのモード
(AUTO/DIRT/SAND/MUD/DEEPSNOW/ROCK)
から選択できるシステムです
選択したモードごとに駆動力、
ブレーキ油圧を自動で統合制御し
走破性を確保
中でも、各種センサーの情報から
走行中の路面状況を推定し、
駆動力を最適化するAUTOモードは、
ドライバー自らモード切替を
することなく、
走行シーンに応じた走破性能を
引き出すことが可能です
(ZXに標準装備)
\クロールコントロール/
凹凸の大きいオフロードや
滑りやすい路面を走行する際、
アクセルやブレーキ操作を
することなく、
ステアリング操作のみで極低速走行が可能です
ホイールスピンや車輪のロックを抑制するため
スタックからからの脱出能力が高く、
駆動系への負担も軽減!
状況に応じて5段階の速度設定が可能です
また、マルチテレインセレクトで
選択した走行モードに応じた
駆動力や制動力も自動で制御します
(ZX・VXディーゼル・GXに標準装備)
\マルチテレインモニター/
見えにくい車両周辺の状況確認をサポート
大きいクルマだからこそ
助かる機能です
こちらの機能で
トヨタ初の機能がありまして
「バックアンダーフロアビュー」
後退時に手前で撮影された過去の映像を
合成することで車両を疑似的に透過し
後輪付近を表示
車両後方の障害物との位置関係の把握や
後輪と路面の確認を支援し、
林間路、モーグル路、岩石路などでの
走破性に寄与します
これらの機能があることによって
見えにくいところのサポートが出来ます👍
昨日~本日は走行支援中心に
ご紹介してきました!
明日もまだまだランドクルーザー250
魅力たっぷりお伝えしていきますねー!
ランドクルーザー250についてご紹介②
2024.05.10
みなさま、いつも観音寺店ブログを
ご覧頂き誠にありがとうございます
本日も「ランドクルーザー250」について
ご紹介していきます✨✨
本日から私の個人的おすすめポイントを
勝手にご紹介していきます(笑)
まず、デザインが好き…………
なんですが
前のブログでご紹介したので次っ!!!
①「初」の機能
今回のランドクルーザー250には
初!の機能が2つあります(^_-)-☆
🌟ランドクルーザーシリーズ初
\電動パワーステアリング/
キックバック(悪路走行時などに
ステアリングに受ける衝撃)によって生じる
ハンドル取られの低減と、
ステアリング操作時に応じた
最適な操舵力を実現
オフロード・オンロードにおける
操縦のしやすさと疲れにくい
ステアリングフィールをもたらします
🌟トヨタ初
\SDM/
はてどういう意味なんだろう…
という感じですが
こちらは
コンソールの電動リヤデフロックスイッチ
右側にある「STABI BAR]スイッチで
フロントスタビライザーのロック/フリーを
切り替え可能👍
オンロードの操縦安定性を犠牲にすることなく
過酷なオフロードでのパフォーマンスを向上させます
(ZXに標準装備)
②まだまだ!過酷な道へのサポート!
・ダウンヒルアシストコントロール
(下り坂での走行をサポート)
・ヒルスタートアシストコントロール
(上り坂での走行をサポート)
・アクティブトラクションコントロール
(スリップ状態から素早く脱出)
・対地障害角
などなど
らくらく色んな道をお車と共に走行できます⛰
本日はここまで!
明日も続編です~~~~~
141ページ(全319ページ中)


