クラウン クロスオーバー 一部改良&グレード追加! 写真メインでご紹介!
2025.04.12
みなさま、いつも
香川トヨタ自動車観音寺店ブログ
ご覧いただきありがとうございます
クラウン クロスオーバー
一部改良&グレード追加になりました!
グレードは、RS THE 70th、Z THE 70thの2種類のグレードを追加!
さらに魅力的になったクラウン クロスオーバーをぜひご覧ください!
本日は写真メインでのご紹介です(^^♪
ここからは特別仕様車↓
特別仕様車はこだわりが詰まっていて
カッコよさがひと際目を引きますね👀
詳しくはスタッフまで&後日のブログにて
ご紹介させていただきます!
香川トヨタ自動車観音寺店
🏠観音寺市吉岡町66-1
☎0875-25-7211
明日より中古車フェア開催いたします°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
2025.04.11
みなさま、いつも
香川トヨタ自動車観音寺店ブログ
ご覧いただきありがとうございます
明日明後日の2日間で
・U-Carルート32中央店
・屋島店
この2店舗で
「香川トヨタ 新生活応援‼中古車フェア」
開催いたします°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
たくさん中古車勢ぞろいしております(^^♪
この2日間だけの特典もございます👍
ぜひ気になる方
U-Carルート32中央店・屋島店
お立ち寄りくださいませ😊
香川トヨタ自動車観音寺店
🏠観音寺市吉岡町66-1
☎0875-25-7211
運転上手のコツ💡
2025.04.10
みなさま、いつも
香川トヨタ自動車観音寺店ブログ
ご覧いただきありがとうございます
人が運転する車に乗せてもらった時
運転の荒さや危険を感じる走行にヒヤッとしたり
気分が悪くなった経験はありませんか?
それとは逆に「この人は運転が上手だな」と
改めて感じることはそれほどないかもしれませんが
運転する自分自身にとっても同乗者にとっても
安全で心地よい運転をしていきたいですよね(^^♪
そこで今回のブログは
個人的に運転において大事だなと思うポイントを
お話していきます
まず1つ目
急発進、急停止をしない
→運転上手な人は静かにゆっくり発進し
ブレーキを掛ける時も徐々にスピードを落とすため
車が「ガックン」となることはありません
周りの車や歩行者にリスクを与えることも回避できますし
乗り心地や安全性のためにも車の耐久性のためにも
急発進・急停止はしないことが大切です
2・周りの車の動きを素早く察知する
→自分の運転だけに集中してしまうと
視野が狭まり周りが見えなくなることもあります
運転上手な人は他の車の存在を常に意識して走っています
そのため前後左右の車が曲がるのか止まるのか、
追い越したいのか車線を変えたいのかなどのサインを素早く拾い、
流れに乗って運転できます
3・周りの車に動きを伝える意識が高い
→早めにウィンカーを出したり、少しずつスピードを落として
停車する意思を伝えたり、乗車中のコミュニケーション、実は結構大事だと思います
4・車間距離やスピードが安定している
→運転上手な人は車間距離を一定に保つことを心掛けているため
スピードも同程度で維持され、本人も同乗者にも
リラックスできる走行です
側から見ていて危険を感じる車は、
速くなったり遅くなったりスピードが一定せず
フラフラしている印象がありますよね、波やムラのない運転をしていきたいです
5・先を考え予測しながら運転している
→そろそろ信号が変わる、横断歩道が見えてきた等
少し先まで考えて確認して運転するのも大事です
思いやりを持って上記のことに
気を付けながら安全安心運転ドライバーを
目指していきましょう🚙
よろしくお願いします<(_ _)>
香川トヨタ自動車観音寺店
🏠観音寺市吉岡町66-1
☎0875-25-7211
自動車雑学集👍
2025.04.09
みなさま、いつも
香川トヨタ自動車観音寺店ブログ
ご覧いただきありがとうございます
本日のブログは
ちょっと面白い?くすっと笑える?
ためになる??ような
自動車に関しての雑学(?)を
・スピード違反の最高記録
→日本人で最高速度はなんと317km/hなんだとか
皆様は安全運転でお願いいたします!
・夜間時は基本的にハイビームを使用しなければなりません
→対向車や前方車がいない場合に
ロービームを使用して走行すると
道路交通法の「減光等義務違反」に該当します
・空気圧を高めに充填すると燃費が良くなります
→特に高速道路を走行する際は空気圧は高めがおすすめです!
・タイヤで有名なBRIDGESTONEの社名の由来
→創業者の石橋正二郎氏の苗字である
石=stone、橋=bridgeの組み合わせによるものといわれています
STONEBRIDGEでは語呂が悪いのでBRIDGESTONEにしたともいわれています
・車のエアバッグは何年から義務化?
→正解は1997年
1998年以降、アメリカではすべての新車にエアバッグの装備が義務付けられました
・レンタカーの『わ』ナンバー、それ以外のもう一つの平仮名は?
→『れ』
レンタカーの『れ』ナンバー
北海道や沖縄のような観光地では
『わ』ナンバーを使いきってしまい、
次の平仮名『れ』が使用されています
私も実際に北海道に旅行に行った際にレンタカーをお借りしたのですが
れナンバーでした!!!!
などなど
たまにはこんなブログもどうですか?
ちょっと面白くないですか?(笑)
ご好評だったらまた続編を出したいですね!
香川トヨタ自動車観音寺店
🏠観音寺市吉岡町66-1
☎0875-25-7211
57ページ(全318ページ中)


